こんばんは。
本日は下関市に庭工事です。
企業様からのご依頼で『緑のカーテン』を壁面に造っていきます。
緑のカーテンとは、、、
へちまやゴーヤなどつる性植物を上方向に植えて育て、太陽の光を直接室内に入らないようにして、自然の力を利用して、涼しくする方法です。
猛暑対策はもちろん、実際に室内温度が下がるのでクーラー代を節約でき、節電にもなります。
↓環境省や関西電力さんも推奨中です。
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/green/
http://www.kepco.co.jp/sustainability/kankyou/greencurtain/
さてさて、緑のカーテンです。
今回のご依頼は夏場に西日がとてもきついということなので、
遮るカーテンを作るのと、とても環境に配慮されている企業様なので、
節電対策ということでご依頼いただきました。
今回使うのは苦いで有名なゴーヤです。
↓植える場所をあらかじめ土壌改良して支柱をさします。
↓支柱は一時的なものなのでとりあえずはホームセンターとかのもので良いです。
↓植えたら散水ホースを這わせます。毎日水を十分にやれるようなら特にいりません。
↑タイマーをセットして2週間ぐらい成長を見守ります。
数日後、、、というか今日。
良いかんじに伸びてきています。
今日の仕事はゴーヤが伝っていくカーテンの下地作りです。
↓天井から地上まで網を張ります。
↓高い所といえばこの方。
勝山造園の″スカイラブハリケーン”こと藤田さんです。
ユニックを使ってまずは天井に網をかけていきます。
↓網をかけ終わったらワイヤーを通してたるまないようにします。
↓微調整をして
支柱と網を絡ませたら
完成です。
そして、午後は同じく猛暑対策で有名な藤棚の剪定です。
■作業前
■作業後
今年は花が咲かなかったということなので、
花が咲くように大手術をしていきます。
ではでは、本日はこのへんで。